はじめに:この内容はこれからミュージシャンを目指す高校生のために紹介しています。
~高校生ミュージシャン連盟としてのアドバイスポイント~
プロモーション活動としては、プラスに働きます。 楽曲配信の売り上げを重視する場合は、工夫が必要です。 どのように向き合うのかを考えておく。
音楽業界に影響を与えている「Spotify(スポティファイ)」について、ミュージシャン視点でまとめました。
この内容の最後に「2014年度に話題になったSpotify関連の記事」を参考情報として紹介しておきます。
ミュージシャンとしてSpotifyのように定額聞き放題のサービスを利用するかしないかは、そのサービスをどのように利用していくかが一つの判断基準です。
記事にはネガティブな内容が紹介されていますが、今音楽業界で起きている現象であり、今後日本にも上陸するであろうサービスなので必ず予習しておきましょう。
記事を書いている人の立場で紹介のされ方が違ってきます。
記事を読む人の立場で受け止め方が違ってきます。
Spotifyを問題視しているのは、
Spotifyを問題視していないのは、
今後、日本の音楽シーンでは・・・
メジャー市場の立場の人は、レコード会社として「Spotifyにて楽曲を配信する。」「楽曲を配信しない。」という判断を今後もしていき、
インディーズ市場の立場の人は、「Spotifyをプロモーションツールとして積極利用していく」という二極化になっていくと思われます。
2014年度に話題になったSpotify関連の記事
The following two tabs change content below.
記者クラブ
最新記事 by 記者クラブ (全て見る)
- 「ミュージックカード」という新たな時代 - 2015年1月18日
- ミュージシャンとしてSpotifyは利用すべきか? - 2015年1月12日
- らぜまんプロフィール - 2014年10月30日
- 戦う女の子の今! 特集『結城友奈は勇者である』 - 2014年10月22日
- LEIALEXANDのデザイン画 - 2014年10月5日